初(はち)ムーチー
旧暦の12/8は、沖縄では「ムーチ(鬼餅)の日」と言うイベントで
餅粉に水とを混ぜてこね、(最近では砂糖や紅芋・黒糖・ウコン等
のテイストも多い)月桃(サンニン)の葉(カーサ)に平たく延ばし蒸す、
(僕らが、幼い頃は月桃だけにゲットする為山に入りました)
通称「カーサムーチー」を作る風習がある。
琉球の昔話で、鬼になった兄をムーチーを使い退治した
との話があり、それにちなんでの行事らしい
今年は、1月22日との事で実家の母親と内地嫁で火曜日にムーチー
をつくり、、厄払いと健康を願い初めてムーチーの日を迎える
赤ちゃんには、「初(はち)ムーチー」といって、親戚などに配る
風習もあり、産まれたばかりの赤ちゃんをたくさんの人の思いで
守ってもらい、健やかに成長する事を願う意味がある。
別名「ちからムーチー」といって、一回り大きなムーチーの量で
作ったりもします。サンニンの風味に慣れていない方は、味に少し
抵抗があるかもしれませんが、(嫁の実家では匂いが駄目らしく
去年送ったらしいのだが、人気がなかったみたいです、でもカワイイ
孫達の為なら今年は食べてくれるのでは)
縁起物なので・・是非食してみて下さい
東京本店にも送りましたので、明日来店すれば食べる事が
出来ます、もちろん琉球店には今日からお好きなだけ、餅だけに、
おもち帰り出来ます
関連記事